利用規約
“はむとれ”の利用規約です。
第1条(総則)
1.本規約は、株式会社BBBandComapnay(以下、「当社」という。)が提供する「はむとれストラテジーパック」及び「はむとれコミュニティへの参加権」(以下、「本サービス」という。)の利用に関し、ユーザーが遵守すべき事項及びユーザーと当社との関係を定めるものです。
2.ユーザーは、本サービスの利用に関し、本規約、本規約の下位規約及び個別説明(以下、「本規約等」という。)を遵守するものとします。
3.当社は、ユーザーが本サービスを購入した場合、ユーザーが本規約等に同意したものとみなします。
4.当社は、ユーザーに対する事前の通知なしに本規約等を改定できるものとし、本規約等の改定後は、改定後の本規約等を適用するものとします。なお、ユーザーが本規約等の改定後に本商品を利用した場合、改定後の本規約等に同意したものとみなします。
5.本規約、本規約の下位規約及び個別説明との間に矛盾又は重複が生じるときは、本規約が第一順位、本規約の下位規約が第二順位、個別説明が第三順位でそれぞれ適用されるものとします。
第2条(定義)
本規約上で使用する用語の定義は、次のとおりとします。
(1)コミュニティ
仮想通貨の自動売買に関するストラテジー又はその運用方法の開発若しくは改良を議論するために設置されたフリーソフト「Discord」内に存在するチャットルーム
(2)コンテンツ
コミュニティに掲載された投稿情報
(3)ID
「Discord」内で個々のユーザーに割り当てられた文字列
(4)パスワード
IDに対応してユーザーが固有に設定する暗号
(5)投稿
ユーザー及び当社が文章、文字列、画像、コメント等を掲載する行為
(6)投稿情報
ユーザー及び当社が投稿により掲載した文章、文字列、画像、コメント等の情報の総称
(7)個人情報
「個人情報の保護に関する法律」第2条に定義される個人情報
(8)登録情報
ユーザーがコミュニティ参加に際して当社に通知した情報の総称(投稿情報は、除く。)
第3条(当社の地位等)
1.当社は、オープンソースのソースコードの提供を通じて、ユーザーが仮想通貨の自動売買を行うためのシステムを提供しますが、仮想通貨の自動売買及びこれに関連する行為は、ユーザー自身が行うものであり、当社は、仮想通貨の売買に関する当事者とはなりません。
2.仮想通貨の取引は、価格が急激に変動するリスク等があり、需給バランスの変化、市場の動向等によりユーザーに損失が生じる可能性があり、当社は、その損失について一切の責任を負いません。
3.本サービスの利用の際に必要となるインターネット接続料金その他の電気通信回線の通信費用は、ユーザーの負担となります。
第4条(本サービスの提供方法)
1.本サービスの動作環境は、以下のとおりです。
動作環境:インターネットに繋がるパソコン
※Windows、macOS等のOSには依存しません。
2.ユーザーの動作環境により(パソコン、インターネット回線の不具合等)正常に動作しないことがあります。
3.本サービスを使用するためには、当社がオープンソースとして提供しているソースコードをオープンソースソフトウェア「Google apps script」上で設定する方法により、ユーザー自身で環境構築する必要があります。またチャートサービス「TradingView」への加入(有料)が必要となります。
第5条(本サービスの購入代金)
1.ユーザーが本サービスを購入するときは、その購入代金(前払い方式による一括払い)として、当社が別途提示する代金を当社が指定する方法により支払うものとします。
2.前項の規定に基づき本サービスの購入代金をユーザーが支払い、当社がその支払いを確認し、第8条に定めるユーザー登録を完了したときは、ユーザーは、コミュニティに参加することができます。
第6条(ユーザーの責任)
1.ユーザーは、本サービスの使用に際し、法令、行政機関の定める準則、ガイドライン等を遵守するものとし、本規約等に違反する行為を行ってはならないものとします。
2.ユーザーは、本サービスの使用に関連して、当社、他のユーザーその他の第三者に、損害又は不利益を与えた場合、自己の責任と費用においてこれを賠償するものとし、問い合わせ、クレーム、請求等があった場合、自己の責任で誠実にこれに対応するものとします。
3.本サービスを通じて記録されたユーザーのデータの保存は、ユーザーの責任で行うものとし、データの毀損、消失等について、当社は、いかなる保証も行わず、ユーザーに損害が発生した場合であっても、一切の責任を負わないものとします。
4.クラウドサーバー業者の障害によるトラブル、ユーザーの操作ミスによるトラブル、その他予期せぬシステム障害等により生じたデータの毀損、消失等によりユーザーが被った不利益について、当社は、いかなる責任も負わないものとします。
第7条(知的財産権)
本サービスに表示され、又はコミュニティから取得できる全てのコンテンツ、テキスト、イメージ、データ、画像、情報その他の資料に関する知的財産権(著作権、商標権等の全ての権利を指します。)は、当社又は表示された権利者の知的財産権であり、これらを無断でコピー、変更、配布、表示、使用許諾又は販売することはできません。この場合において、無断でこれらの行為を行い、当社に損害が生じたときは、ユーザーは、当社にその損害を賠償するものとします。
第8条(ユーザー登録)
1.コミュニティ参加するためには、ユーザー登録が必要であり、登録を希望するユーザーは、本規約等を確認し、必要情報を入力の上、登録申請を行います。
2.前項の登録申請をしたユーザーに対し、当社は、ユーザー登録の可否を判断し、登録を認める場合は、当社からユーザーに対し、コミュニティ参加を許可します。
3.当社は、登録を希望するユーザーが次の各号のいずれか一つに該当する場合には、その登録を認めないことがあります。
(1)提供された登録事項の全部又は一部に、虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
(2)過去に本規約等に違反した者又はその関係者である場合
(3)ユーザーが反社会的勢力(暴力団、暴力団員、反社会的勢力その他これに準ずる者)である場合又はこれらと何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
(4)その他当社が登録を不適切と判断した場合
4.ユーザーは、ユーザー登録完了後、コミュニティへの投稿及び投稿情報の閲覧が可能となります。
第9条(登録内容の変更)
1.ユーザーは、当社に届け出た登録事項に変更があったときは、遅滞なく変更内容を当社に通知しなければなりません。
2.前項の通知を怠ったことによりユーザーが不利益を受けたとしても、当社は、一切の責任を負いません。
第10条(ID及びパスワード)
1.ユーザーは、フリーソフト「Discord」内で発行されるID及びパスワードを自己の責任において適切に管理するものとし、これを第三者に利用、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはいけません。
2.ID又はパスワードの管理不十分に起因して、第三者に生じた損害は、ユーザーが負うものとし、当社は、一切の責任を負いません。
第11条(禁止行為)
1.コミュニティ参加に際し、ユーザーは、次に掲げる各号のいずれかに該当する行為又は該当すると当社が判断する行為を行ってはなりません。
(1)法令に違反する行為又は犯罪に関連する行為
(2)コミュニティ内に存在する投稿情報と同一の情報を外部サイトへ掲載する行為(投稿情報を投稿したユーザー自身が外部サイトに掲載する場合は除く。)
(3)当社、他のユーザーその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為
(4)第三者の保有する知的財産権を侵害する行為
(5)第三者のプライバシー、名誉その他の権利を侵害する行為(侵害するおそれのある行為を含む。)
(6)コミュニティの目的に関係ない情報、虚偽情報及び他人に不快感を与える表現を含む情報を投稿する行為
(7)コミュニティの運営を妨害するおそれのある行為
(8)複数のユーザー登録を行い複数のIDを保有する行為
(9)公序良俗に違反する行為
(10)その他当社が不適切と判断する行為
2.前項の規定に違反する行為があった場合、当社は、違反したユーザーのユーザー登録の抹消、コミュニティの参加停止、投稿情報の削除等必要な措置を取ることができます。
3.第1項の規定に違反したユーザーは、当社からの請求により、本規約違反の違約金として100,000円又は実際の損害額のうちいずれか高い額を当社に支払うものとします。
第12条(コミュニティの参加停止等)
1.次の各号のいずれかに該当する場合、当社は、ユーザーに事前に通知することなく、コミュニティへの参加の全部又は一部を停止又は中断することができます。
(1)本サービスに係るコンピューターシステムの点検又は保守作業を行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)地震、落雷、天災地変、法令又は行政機関の行政指導による規制等の不可抗力によりコミュニティの運営ができなくなった場合
(4)その他当社が停止又は中断が必要と判断した場合
2.前項の規定に基づきコミュニティへの参加が停止又は中断されたことにより、ユーザーに損害が生じても、当社は、一切の責任を負いません。
第13条(権利帰属)
1.本規約に基づくコミュニティへの参加許諾は、当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の利用許諾を意味するものではありません。
2.ユーザーは、コミュニティ内に投稿した投稿情報に関し、当社に対し、非独占的かつ無償によりライセンスを付与します。この場合において当社は、第三者へサブライセンス又は譲渡することができ、使用、複製、配布又は二次的著作物の作成を行うことができます。
3.ユーザーは、当社及び当社から権利を承継又は許諾された者に対し、著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
第14条(削除及び変更の権限)
1.当社は、ユーザーが次の各号のいずれか一つに該当する場合、事前通知なく投稿情報の全部若しくは一部を即時に削除し、コミュニティ参加の停止、IDの削除、将来にわたるコミュニティへの参加禁止又は参加解除の措置をとることができるものとします。
(1)ユーザーが本規約のいずれかの条項に違反したとき
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明したとき
(3)当社からの問合せその他の回答を求める連絡に対して2週間以上応答がないとき
2.前項の規定に基づきコミュニティ参加が停止又は中断されたことによりユーザーに生じた損害について、当社は、一切の責任を負いません。
3.当社が第1項の規定に基づきIDの削除、コミュニティへの参加禁止又は参加解除の措置をとったときは、有料のオプションプランに加入しているユーザーは、その措置が行われた日の属する月の末日までその料金を支払わなければなりません。
第15条(退会)
1.ユーザーは、所定の手続きによりユーザー登録抹消の申し出をすることにより、コミュニティから退会することができます。この場合において、ユーザー登録抹消の申し出をした日の属する月の末日をもって、コミュニティから退会することになります。
2.前項の手続きによりユーザー登録抹消の申し出がなされたときは、当社は、登録情報を速やかに削除します。
3.前項の規定にかかわらず、当社は、コミュニティ内にユーザーが投稿した投稿情報が残っている場合又はユーザーが再登録禁止の対象となる場合は、登録情報のうち必要な情報を残すことができます。
第16条(コミュニティの内容変更等)
1.当社は、任意にコミュニティの内容を変更し又は提供を終了することができます。この場合において、事前にその旨をユーザーに通知するものとします。
2.前項の規定に基づき当社がコミュニティの運営を停止又は終了したことによりユーザーに損害が生じても、当社は、一切の責任を負いません。
第17条(非保証)
当社は、次の各号について、一切の保証を行いません。
(1)本システムの使用又はコミュニティの参加に起因してユーザー等のPCに不具合又は障害が生じないこと
(2)本システム又はコミュニティで提供された投稿情報の正確性
(3)投稿情報が第三者の権利を侵害しないこと
(4)投稿情報が法令等に適合すること
(5)本システム又はコミュニティが永続すること
(6)本システムの使用又はコミュニティの参加に際し、中断又はエラーが発生しないこと
第18条(賠償額の制限)
当社は、本システムの使用及びコミュニティの参加によりユーザーに生じた一切の損害につき、その賠償義務を負いません。ただし、当社の故意又は重大な過失によりユーザー又は第三者に損害を与えた場合には、該当する者が直接被った損害額の実費を上限として損害賠償を行うことがあります。
第19条(個人情報管理)
1.当社は、コミュニティ運営に必要な範囲内で、個人情報を正確かつ最新の状態に保つ努力をします。
2.当社は、個人情報の漏洩、滅失の防止その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講ずるものとします。
3.当社は、コミュニティの運営に関し、保存する必要がなくなった個人情報を速やかに破棄又は削除するものとします。
4.当社は、個人情報の取扱いの全部又は一部を当社以外の者に委託するときは、受託者に対し、必要かつ適切な監督を行うものとします。
5.当社は、次の各号の一に該当する場合を除き、ユーザーの同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供しないものとします。
(1)法令に基づくとき
(2)第三者の生命、身体又は財産の保護のために必要があると当社が判断したとき
(3)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要があるとき
(4)公的機関又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して当社が協力する必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ると当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
第20条(通知方法)
当社からユーザーへの個別の連絡は、原則として「Discord」内のダイレクトメッセージを用いて通知します。ただし、他の方法が適切であると当社が判断した場合には、ユーザーへの連絡に際し、「Discord」内のダイレクトメッセージに代わる方法で通知することがあります。
第21条(地位の譲渡)
ユーザーは、本規約等に基づく権利義務につき、第三者に譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできません。
第22条(分離可能性)
本規約等のいずれかの条項又はその一部が消費者契約法その他の法令等により無効とされた場合、無効と判断された以外の部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第23条(準拠法)
本規約等の準拠法は、日本法とします。
第24条(裁判管轄)
本サービスの利用に関して生じたユーザー及び当社間の一切の紛争については、当社の本店所在地を管轄する地方裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以 上
令和1年11月6日 改訂